骨格に合わせたボディメイク~骨格ナチュラル編~

骨格ナチュラル 本厚木パーソナルジム


皆さんこんにちは!本厚木のパーソナルジムReViAの田邉です!

現代のファッションでは骨格に合わせた洋服の選び方がありますね。

骨格ストレート、骨格ウェーブ、骨格ナチュラルと大きく3つの骨格の種類があり、その骨格に見合った洋服を選ぶのがおすすめとされています。

骨格の違いがあればそれぞれ部位によって太く見えやすかったり、細く見えやすい部位があると思います。

今回は骨格ナチュラルの方に向けたボディメイク法について紹介していきます!

骨格ナチュラルの特徴


骨格ナチュラルは元々が太りにくいというのが特徴です!

太ったとしても脂肪がバランスよくついていくので太ったのが分かりにくいのです!

ですが、体重がかなり増えると体格が良く見えてしまったり、寸胴体型のようになってしまいます。

太りにくいというのが良いところではありますが、メリハリのある身体を作りにくいとい うのも骨格ナチュラルの特徴です。

骨格ナチュラルボディメイク法


骨格別ダイエットをする前に一つ、

骨格別ダイエットとはある程度ダイエットを成功させた後のダイエット法になります。

ですので、まずは全体的にしっかりと体重を落とすことが大切です!

骨格ナチュラルの方の最大の特徴は太りにくいという点がありますが、筋肉がつきにくくメリハリのある身体が作りにくいといった弱点があります。

太っていくにつれ体型が寸胴型になってきてしまいます。

身体のメリハリを付けるためには上半身、下半身共に筋肉を付ける必要があるのです。

骨格ナチュラルの方は、

全身まんべんなく鍛えて身体全体のメリハリを出すということが、より見た目のいい身体に繋がります!

スレンダーな体型を維持しやすいですが、

筋トレでしっかりと筋肉を付けることが大切なのは骨格ナチュラルの方です!

まとめ


骨格ナチュラルの方は太りにくいスレンダー型ということもあり、似合う服装がたくさんあると言われています。

筋トレをして現状よりもっと見た目の身体を手に入れたら、今よりももっと服装が似合うようになります!

骨格をさらに活かす筋トレをしてボディメイクを成功させましょう!

======================
現在、無料体験&カウンセリング実施中です!

無理な勧誘などは一切行っておりませんので、
ぜひ一度お越しいただき、アドバイスなどさせていただければと思います^^

ご質問やご相談などは下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください^^
お問い合わせはこちら→ revia.office@gmail.com

本厚木のセミパーソナルジム ReViAより
======================

骨格に合わせたボディメイク~骨格ウェーブ編~

骨格ウェーブ 本厚木パーソナルジム


皆さんこんにちは!本厚木のパーソナルジムReViAの田邉です!

現代のファッションでは骨格に合わせた洋服の選び方がありますね。

骨格ストレート、骨格ウェーブ、骨格ナチュラルと大きく3つの骨格の種類があり、その骨格に見合った洋服を選ぶのがおすすめとされています。

骨格の違いがあればそれぞれ部位によって太く見えやすかったり、細く見えやすい部位があると思います。

今回はそれぞれの骨格ウェーブの方に向けたボディメイク法について紹介していきます!

骨格ウェーブの特徴


骨格ウェーブは下半身に重心があるので、

太ったときは下半身が太く見えやすくなってしまうのが特徴です。

ですが下半身が重心ということもあり、くびれができやすいのも骨格ウェーブの良いところです!

くびれができやすい体性を利用したダイエット方法が向いていると言えますね!

骨格ウェーブボディメイク法


骨格別ダイエットをする前に一つ、

骨格別ダイエットとはある程度ダイエットを成功させた後のダイエット法になります。

ですので、まずは全体的にしっかりと体重を落とすことが大切です!

骨格ウェーブの方はくびれができやすいという特徴がありますが、痩せたときに胸元がこけて見えてしまう傾向にあります。

なので見た目を良くしたいという場合でしたら、

胸元を鍛えるチェストプレスや腕立て伏せなどで鍛える必要があります!

また、筋肉がつきにくいという体質でもあるので、

太りづらい身体やより見た目の良い身体を求めるのであれば、積極的に筋トレを行うと良いでしょう!

まとめ


骨格ウェーブの最大の強みはくびれができやすいという点です!

最大の強みを活かしつつも、

痩せたときの弱点である胸元を筋トレで克服しましょう!

強みを活かしながらも胸元を鍛えることによって周りと差がついてくるはずです!

是非、骨格ウェーブにあったボディメイクを実践してみてください!

======================
現在、無料体験&カウンセリング実施中です!

無理な勧誘などは一切行っておりませんので、
ぜひ一度お越しいただき、アドバイスなどさせていただければと思います^^

ご質問やご相談などは下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください^^
お問い合わせはこちら→ revia.office@gmail.com

本厚木のセミパーソナルジム ReViAより
======================

骨格に合わせたボディメイク~骨格ストレート編~

骨格ストレート 本厚木パーソナルジム


皆さんこんにちは!本厚木のパーソナルジムReViAの田邉です!

現代のファッションでは骨格に合わせた洋服の選び方がありますね。

骨格ストレート、骨格ウェーブ、骨格ナチュラルと大きく3つの骨格の種類があり、その骨格に見合った洋服を選ぶのがおすすめとされています。

骨格の違いがあればそれぞれ部位によって太く見えやすかったり、細く見えやすい部位があると思います。

今回は骨格ストレートの方に向けたボディメイク法について紹介していきます!

骨格ストレートの特徴


骨格ストレートは上半身に重心があるため、くびれがなかなかできにくいタイプです。

太り始めも目立つのが上半身からで、

ハリやむくみの観点でも上半身が目立ちやすくなってしまいます。

しかし、痩せたときに一番女性らしい身体になるのもストレート型の特徴でもあります。

脂肪を減らし筋肉をほどよく付けることでメリハリのある身体を作れます!

骨格ストレートボディメイク法


骨格別ダイエットをする前に一つ、

骨格別ダイエットとはある程度ダイエットを成功させた後のダイエット法になります。

ですので、まずは全体的にしっかりと体重を落とすことが大切です!

骨格ストレートの人の特徴は筋肉も脂肪もつきやすいという点です!

特に上半身に筋肉がつきやすいので、

上半身は筋肉を付けるというよりも引き締めるイメージで鍛えていきます!

上半身のメニューであれば、

あまり負荷をかけずにハイペースで回数を多く行うようなトレーニングがおすすめです!

反対に下半身は筋肉をほどよくつけてメリハリのある身体を付けたいので、10回ギリギリでできるような重さ設定にして行います!

もし家トレで行うなら上半身はハイペース、下半身はローペースで行うと良いでしょう!

まとめ


骨格ストレートの筋肉がつきやすいという特性を使ってボディメイクをしていくことが良いですね!

また、ダイエットの段階でも下地の筋肉を増やして痩せやすい身体が作りやすいのも良いところです!

骨格ストレートの強みを活かしてダイエットとボディメイクを成功させましょう!

======================
現在、無料体験&カウンセリング実施中です!

無理な勧誘などは一切行っておりませんので、
ぜひ一度お越しいただき、アドバイスなどさせていただければと思います^^

ご質問やご相談などは下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください^^
お問い合わせはこちら→ revia.office@gmail.com

本厚木のセミパーソナルジム ReViAより
======================

腰痛、肩こり予防・改善は筋トレ!~怪我や〇〇痛の根本的解決へ~

肩こり 腰痛 改善 予防 本厚木パーソナルジム


怪我をしたとき、
もちろん安静にしていたほうが良いですし、無理に筋トレをするのは良くありません。

しかし、怪我の内容次第では筋トレをすることが怪我の防止に繋がることもあります!

今回は、「怪我の予防のためには筋トレが大切」ということについて紹介していきます!

筋トレによる怪我


「筋トレをして怪我をした」ということは聞いたことがありますが、

筋トレをすることによって怪我をしてしまうほとんどの理由は自分に見合ってない筋トレを行ってしまうことにあります。

筋トレによる怪我は主に「捻挫、肉離れ、オーバーユース」などの怪我があげられます。

それぞれの怪我の原因が、

「間違ったフォーム、ウォーミングアップ不足、高負荷すぎる重量、休息を与えない」などと防ぐことのできる怪我の原因ばかりなのです。

つまり、筋トレをすることで起こる怪我の大半はなるべくなる怪我で、筋トレの頻度や自分に見合った筋トレができれば怪我の可能性は大幅に下がります。

それでは筋トレ以外で起こってしまう、腰痛や肩こりなどはどうなのでしょうか。

筋トレで怪我予防


日常生活や年齢とともに出てくる肩こりや腰痛は筋トレをすることで改善できる可能性があるといわれています。

筋トレと腰痛や肩こりが深いかかわりがあるということは筋肉の減少に関わりがあると言えます。

◎肩こり

肩こりの大きな原因としては、デスクワークやずっと同じ体制が続くような動作から、肩周りの血行が悪くなってしまうことで肩こりを引き起こしてしまいます。

肩こりは肩周りや首の付け根(僧帽筋)周りの血行を良くしてあげることが大切なので、背中を鍛えるトレーニングをすることによって改善を図ることができます。


◎腰痛

腰痛の原因は腹筋が弱まってしまうことが大きな原因です。

腹筋や体幹で姿勢を支えていたのに腹筋が弱まり姿勢を支えることをサボってしまうと、腰に負担がかかってしまい腰を痛めるというパターンが多くあります。

この場合は当然のように腹筋を鍛える必要があるといえます!

腹筋を鍛えたいけど腹筋をするのにも腰が痛くてできないという場合は腹筋種目を変えると良いでしょう!

腰が痛いのならまず下半身が主導の腹筋トレーニングは避けましょう!

腹筋、体幹を鍛えるのであればキープ系の腹筋トレーニングがおすすめです!

キープ系のトレーニングであれば腰に負担が少ない状態で体幹部を鍛えることができます。

ただし腰痛に関して気を付けていただきたのは、

重度の腰痛の場合でしたらまずは直すことを優先させてください!

肩こり、腰痛はあくまでも予防や対策なので、休むときは休むのが大切です!

まとめ


以上のように筋トレをすることによっての怪我予防でしたが、

筋トレが原因で怪我をする場合は準備不足であったり、やりすぎなど防ぐことのできる怪我がほとんどです。

逆にしっかりと準備し、自分にあった筋トレをしていれば健康に良いことばかりです!

筋トレで怪我予防をし、健康な身体を手に入れましょう!

======================
現在、無料体験&カウンセリング実施中です!

無理な勧誘などは一切行っておりませんので、
ぜひ一度お越しいただき、アドバイスなどさせていただければと思います^^

ご質問やご相談などは下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください^^
お問い合わせはこちら→ revia.office@gmail.com

本厚木のセミパーソナルジム ReViAより
======================

秋バテについて〜油断できない!秋バテってなにもの?~

秋バテ 本厚木


真夏の時期に身体がだるくなったり、食欲がなくなってしまうなどの「夏バテ」は聞いたことがあると思いますし、経験をしたこともあると思います。

ですが夏の終わりの涼しくなってきた時期に同じような症状で食欲がなくなってしまったり、けだるさを感じたことはありませんか?

それは「秋バテ」と言われています!

今回は秋バテについてとその対処法について紹介させていただきます。

秋バテとは


皆さんがよく聞く夏バテは暑い外とクーラーとの気温の差によって自律神経が乱れてしまうことや水分補給、栄養補給がしっかりとできていないことが主な原因とされています。

秋バテも原因は同じで、自律神経の乱れが大きく関わってきます。

秋に近づいてきて気温が低くはなりましたが、昼間の気温はまだまだ高くなっています。

朝、夜は気温が低く、昼は暑い、

これが夏の時と同じように寒暖差によって自律神経の乱れを起こし、秋バテを引き起こすのです。

また、紫外線をたくさん浴びることでも自律神経の乱れを起こしてしまいますが、涼しくなってきて日差しが前より出ていないからといって油断してはいけません!

日差しは出ていなくても紫外線は出ています!

日差しが出ていなくても普段から紫外線対策をしている人は怠らないようにしましょう!

秋バテ対策


先程のように紫外線対策はもちろん大切ですが、
その他にも自律神経を安定させることや、食事から栄養を摂って秋バテを防ぐことが大切です!

自律神経を安定させるためには、交感神経が優位になってしまっている状況を、副交感神経優位にさせることで改善することができます。

副交感神経を優位に出すためには、しっかりと休むことなども大切ですが、あったかい湯船にしっかりとつかることです!

湯船にしっかりとつかることにより、
副交感神経を優位にさせ、血の巡りを良くすることによって秋バテの改善を測ります!

食事では身体の内側を冷やさないために、身体を温めてくれる食材を選ぶことをお勧めします!

身体を温めてくれる食材
・ショウガ
・シナモン
・人参
・ネギ
・玄米

このほかにも自律神経を整えてくれるための食材があるので、こちらをご参照ください!
夏バテについて~夏バテに効く飲みものや食べ物を紹介します!~ | フィットネスラウンジ ReViA (revia-fitness.jp)

まとめ


夏バテも秋バテも症状や原因としては同じです。

しかし、秋油断することで起きることが多いため、
夏の終わりに油断しないことで防げる可能性はかなりあがります!

秋バテ対策をして食欲の秋を楽しみましょう!

======================
現在、無料体験&カウンセリング実施中です!

無理な勧誘などは一切行っておりませんので、
ぜひ一度お越しいただき、アドバイスなどさせていただければと思います^^

ご質問やご相談などは下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください^^
お問い合わせはこちら→ revia.office@gmail.com

本厚木のセミパーソナルジム ReViAより
======================

自律神経について〜自律神経を整えてストレスフリー!~

本厚木 ストレス


疲れが溜まってきたときやストレスが溜まってきたときに自律神経が乱れると言いますが、
その自律神経とは一体どんなものなのか。

今回は自律神経とはいったいどんな物なのか、
そして自律神経が乱れてしまう原因とその対処法について紹介していきます!

自律神経とは


自律神経とは人の身体の中にある神経系であり、
身体を状態をコントロールしてくれる神経の総称です。

他にも神経系には五感を感じることのできる知覚神経や、脳から指令を出し筋肉を動かす運動神経などがあります。

その中でも自律神経は交感神経と副交感神経の2つがバランスをとりながら心身のコントロールをしています。

それではこの2つの神経はどういった時に働くのか。

・交感神経

血圧上昇や心拍数の回数が早くなったり、汗をたくさんかき出したときは交感神経が多く働いています。

交感神経は活動している時間帯によく働く神経なので、

交感神経を活発にすることは「仕事、スポーツ」などの活動系をより向上させることができます!


・副交感神経

リラックス時や寝ているときなど安静時に優位に働く神経なので、交感神経とは真逆の関係にあります。

睡眠や安静にすることによって回復することができるのはこの副交感神経のおかげです。

この2つの神経が天秤のような関係を持ち、
お互いのバランスを保つことで心身ともに正常な状態でいられます。

この2つのバランスが崩れてしまうと身体に様々な弊害をもたらします。

身体には不眠や頭痛、胃痛、下痢などの症状が現れます。

気持ちの面でもイライラすることが増えたり不安な気持ちになってしまう可能性が高くなります。

ではこのような自律神経の乱れはどうして起こってしまうのか。

自律神経が乱れる原因


自律神経が乱れる原因は主にストレス、生活習慣、疾患などがあげられます。

・ストレス
ストレスの原因は人それぞれで、人間関係での悩みや仕事でのストレスなどが多くあげられます。

ストレス系は交感神経が過剰に働き過ぎてしまうことによって自律神経のバランスが崩れてしまいます。

・生活習慣
人間の身体とはある一定のリズムに従って生きています。

ですが、昼夜逆転してしまったり食事内容が悪くなってしまうと、
一定のリズムが崩れる原因となり、結果的に自律神経が乱れてしまいます。

・疾患
自律神経の乱れは通常の風邪でも十分に乱れる可能性はあり、
体調が良いときの生活リズムと体調が悪いときの生活リズムにずれが生じて、自律神経の乱れを引き起こします。

また、更年期障害では女性ホルモンの分泌が急激に減ってしまうことによって自律神経の乱れを起こしてしまいます。

これ以外にも季節の変わり目に起きるストレスなどからも自律神経の乱れが起こり体調などを崩す場合があるので、季節の変わり目も注意です!

自律神経乱れの対処法


日本人の多くの特徴として、「働き過ぎてしまう、頑張りすぎてしまう」などの傾向が多くみられます。

働き過ぎで交感神経が優位になってしまうということは、
休むときにはしっかりと休んで副交感神経を優位にさせることが大切です!

ですが、休んでばかりも注意です!

副交感神経が多く働き過ぎてしまうと、
倦怠感でやる気が起きないという症状が出てきてしまいます。

そこで交感神経と副交感神経をバランスよく保つのに運動習慣が最適だといえます!

適度な運動をすることによって交感神経を刺激しつつ、規則正しく休息をとることによって副交感神経を働かせる。

この習慣を身に着けることができれば自律神経の乱れをおこしにくくなります!


まとめ


自律神経が安定しているということは、心身ともに安定していることに繋がります!

疲れを感じたり、ストレスを感じたりしたらそれは自律神経が乱れ始めている証拠です!

身体や気持ちにストレスを感じたらすぐに休むこと!

また、動く気が起きないときは歩くことからでも始めること!

自律神経を安定させてストレスフリーな生活を送りましょう!!


======================
現在、無料体験&カウンセリング実施中です!

無理な勧誘などは一切行っておりませんので、
ぜひ一度お越しいただき、アドバイスなどさせていただければと思います^^

ご質問やご相談などは下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください^^
お問い合わせはこちら→ revia.office@gmail.com

本厚木のセミパーソナルジム ReViAより
======================

ヨガについて〜ヨガの一番の目的はダイエットではない!~

ヨガダイエット


皆さんはヨガと聞いたらどんなイメージがありますか?

現代ではヨガはダイエットの一環としても取り入れられていると思いますが、実際にはヨガに直接的なダイエット効果は薄いといわれています。

ですが、ヨガにはダイエット効果以外の良いところがたくさんあります!

今回はヨガをやることによって得られる効果やメリットを紹介していきます。

ヨガとは


ヨガとは本来、心の安定のために行うのが一番の目的とされています。

ヨガの歴史はとても古く、紀元前4000年〜2000年頃に「身体、心、魂」を神と結びつけることの修行法として行われたのが始まりです。

ヨガの始まりを見ても、目的は心身のリラックスがメインだと考えられます。

もちろん心の安定だけではありませんので、
様々なポーズをとることによって身体の歪みを矯正することで身体のバランスを整えたり、柔軟性が向上します。

なぜダイエット効果があるといわれるか


最初に説明した通り、ヨガはダイエットの効果として薄いとは言われますが、ダイエット効果が全くないわけではありません。

特に、運動をしたことがない人などはヨガによるダイエット効果を得る可能性はあります。

ヨガとは色々な形のポーズをとることにより、体幹の安定をさせることができます。

そこで、元々体幹が弱かった人が体幹の強化をすることで基礎代謝を上げて痩せやすい身体を作ることができます。

やはりダイエットの効率を求めると、筋トレや有酸素運動のほうが効率が良いのですが、
運動初心者の方や運動が苦手だという方はヨガから初めて見るのもいいですね!

ダイエットの効率があまりいいとは言えないからヨガはやらないほうがいいというわけではなく、ヨガには他にもたくさんのメリットがあり、やることをお勧めする理由は他にあります!

ヨガの良いところ


まずは何度も言いますが、心身共にリラックスさせることができます。

色々なポーズをとりながらも呼吸法を大切にし、瞑想を組み合わせることによって、
集中力などが高まり、落ち着いた精神状態を作ることができます。

◎柔軟性up

色々なポーズをとることで柔軟性はupします!身体を柔らかくしておけば怪我の防止にもつながりますね!


◎体内改善・デトックス効果

ヨガを行うことによって、リンパや血流の流れが良くなり、自律神経の改善、ストレス解消、便秘改善のような効果を期待することができます。

※この内容が体重の減少にも繋がるといえます。もともと便秘だったひとやストレスが原因で太ってしまった人などはヨガを機にダイエットになるかもしれません!


◎質の良い睡眠

こちらも心身のリラックスから得られる効果ですが、もともとストレスが原因で眠れなくなっていた人はヨガの呼吸法やポーズにより心が安定してよく眠れるようになります。


◎美容効果

血液の流れによって起こることで、血液から運んでくれる栄養をより効率的に運んでくれるため、ニキビや肌荒れを起こしにくくなります!

まとめ


ヨガへのダイエット効果は期待が薄いと言いましたが、
他の効果では良い面がたくさんあります。

ヨガは身体の見た目を直接的に変える効果よりも、内側から整えることによって心や体内環境を改善してくれるとてもいいものです!

ヨガへの効果をしっかりと把握したうえで、是非取り入れてみてください!

======================
現在、無料体験&カウンセリング実施中です!

無理な勧誘などは一切行っておりませんので、
ぜひ一度お越しいただき、アドバイスなどさせていただければと思います^^

ご質問やご相談などは下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください^^
お問い合わせはこちら→ revia.office@gmail.com

本厚木のパーソナルジム ReViAより
======================

むくみについて〜むくみの「原因」と「対処法」について解説~

むくみ


食べ過ぎてしまった日やお酒を飲み過ぎてしまった次の日、
むくんで顔がパンパンになってしまっているなどの経験をしたことがある人はいると思います。

むくんでいると顔や身体の見た目も悪くなりますし、
むくんでいるということは身体の中で良くないことが起きている証拠です。

今回はそんなむくみについて原因と対処法を紹介していきます!

「むくみ」とは


むくみを一番感じやすいのは脚などを指で圧迫したときにその押した跡がなかなか戻らないときは間違いなくむくみと言っていいでしょう。

これは皮膚の下に水が溜まっているときに起こります。

また、むくみは普段立ちっぱなしの人の場合だと下半身に、
寝たきりの状態の人の場合だと上半身や顔にむくみができやすくなります。

それ以外に目で見えないパターンもあり、目に見えない人は体重としてわかりやすく増えているパターンが多くなります。

むくみとは水分と深いつながりがあることから、
むくんでいる場合本来の体重より3〜6kgほどの体重差が生まれると言われています。

それではこのむくみとは一体どのような原因で起こるのでしょうか。

「むくみ」の原因


むくみが起こる一番の要因としては血液循環の流れが悪くなることによって起こります。

立ちっぱなしであったり座りっぱなしだとあまり動かないと、
下半身の血液の流れも悪くなりますのでむくんできます。

その他にも塩分の摂り過ぎによるむくみは大きな原因としてあります。

身体は塩分濃度を一定にしようとする働きがあるため、
塩分をたくさん摂取してしまうと塩分を薄めようとして体内に水分を多く溜め込んでしまいます。

また、お酒を飲むことによってのむくみの原因ですが、
お酒だけが原因ではありません。

確かにお酒を飲むことによって血中アルコール濃度が高くなり、
血管が拡張することから水分が溜まりやすくなりますが、それよりもお酒と一緒に食べているおつまみなどに大きな原因があると考えられます。

お酒を飲んでいるときはしょっぱい物がほしくなりますね。

そのおつまみの塩分がむくみの大きな原因となっています。

むくみの原因はこれだけではなく、
「睡眠不足、運動不足、ストレスなど」いずれも血液循環の流れによってひきおこるものになっています。

「むくみ」の対処法


むくみの対処法についてですが、
これまで原因として血液の流れと水分が溜まってしまうことからおこると説明しましたが、むくみをなくすのに水分量を減らすのは大きな間違いだといえます。

あくまでもむくみの原因は血液循環の流れや塩分濃度の高さなので、
その原因を解決しなければむくみの解決法とはなりません。

むくみの対処法としてはまず身体を冷やさないことです。

冬などの身体が冷えやすい時期はもちろんですが、
夏のクーラーによって身体を冷やさないようにすることが大切です。

湯船に浸かることで身体の芯を冷やさないようにしたり、エアコンの温度に気を付けるなどの工夫が大切です!

食事についてですが、やはり塩分を摂り過ぎないことが大切です。

塩分には水を溜め込む性質のあるナトリウムがむくみの大きな原因となっていますが、
そのナトリウムの摂取量を減らすのはもちろんですが、そのナトリウムを排出することでむくみを改善することができます。

そのナトリウムを排出してくれるのはカリウムが行ってくれるのです。

カリウムは身体を整えてくれるミネラルの一部となり、
体内のバランスを摂るには欠かせない栄養素になります!

塩分を摂り過ぎたと思ったらカリウムでの調節がむくみにとってはとても重要になってきます!

◎塩分の多い食品
・カップ麺
・漬物系
・梅干し
・味噌系
・パン
・お菓子

◎カリウムが豊富に含まれている食品
・バナナ
・アボカド
・ほうれん草
・芋類
・海藻類
・魚類

まとめ


むくみの原因と対処法について紹介させていただきました!

日本食は健康的なイメージがあるかもしれませんが、
漬物、塩焼き、味噌汁など塩分の多い食品が多く、むくみの恐れが意外とあるので注意です!

ですが、逆に塩分が足りていないと熱中症の原因であったり、
身体に弊害をもたらす場合があるので、適度な塩分調整が必要となります。

特に暑い時期などは汗と一緒に塩分が流れてしまうので、塩分補給が大切です!

自分自身の食事は塩分が多くなっているのか、それとも足りていないのか、一度見直してみて食べるものを調節してみると良いですね!

======================
現在、無料体験&カウンセリング実施中です!

無理な勧誘などは一切行っておりませんので、
ぜひ一度お越しいただき、アドバイスなどさせていただければと思います^^

ご質問やご相談などは下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください^^
お問い合わせはこちら→ revia.office@gmail.com

本厚木のパーソナルジム ReViAより
======================

サプリメントについて~便利だけど弱点もあるサプリメントの特徴~

サプリメント


サプリメントは普段補えない栄養素を摂るためにはとても便利な物です。

しかし、サプリメントばかりに頼っていると健康に偏りが出てきてしまうのはご存じですか?

今回はサプリメントの見落としがちな「弱点」や「上手な付き合い方」を紹介していきます。

サプリメントって?


まず、サプリメントとは3つの種類に分けることができます。

ヒト臨床試験で効果と安全が証明されたトクホ
臨床試験はしていないものの効果をと安全性を示す証拠がある機能保険用食品
とくに保障されているわけではない健康食品とあります。

まず最初にサプリメントだけで栄養を補っている人や体系を維持をしようとしている人は気を付けてください。

それだけでは効果は得られません。

サプリメントはあくまでも栄養補助食品です。

「飲んでいるだけで体脂肪が燃える」や「これがあれば医者いらず」なんてうまい話はありませんのでご注意を。

サプリメントとは本来、足りないものを補うために存在しているもので
プロテインなどももちろんサプリメントの一つです。

プロテインも運動をしていないのに余計にとったら太る原因にもなりますし、
飲んでいると脂肪が燃えると言われているサプリメントも効率のいい運動をしていなければ効果は発揮されません。

逆に捉えれば、食事などではなかなか摂りづらい栄養素や
運動をしていてダイエット効率を上げるためのサプリメントは効果的であるといえます。

また、サプリメントにはプラシーボ効果と大きなかかわりがあることを示しています。

実験が行われていて、痛みを和らげるといったていで効果のないサプリメントを与えたのにも関わらず、8割の人が痛みが和らぐなどの効果を得たと答えたのです。

これは決してサプリメントの効果がないということを示したいわけではなく、思い込みや意識が大切だということです。

サプリメントにはない食材の良いところ


たしかにサプリメントは足りない栄養を補う分には優秀な物ですし、
使い方さえ把握していればおすすめできる物はたくさんあります。

ですが、サプリメントにはない食材の良いところはたくさんあります。

サプリメントは実際に効果があると研究され判明したものを、
安全性を確認したうえで販売されたりしています。

メリットとしてはやはり自分が足りていないと思う栄養素などを狙って摂取することができるというところです。

ですが食材の良いところは狙っている栄養素以外も効率的に摂ることができるというところです。

例えばトマトに含まれているリコピンなどの良い成分に関して知られるようになったのはここ最近です。

まだまだ食材には研究が進む中でたくさんの良い点が見つかるので、予想外のメリットなどがたくさん秘められています。

また、ダイエットをしている人にも食材からの栄養摂取がおすすめです。

サプリメントで栄養補給する場合は錠剤やドリンクなどで手軽に摂れてしまうためあまりお腹に溜まる感じはしません。

ですが、野菜などから食べて摂取することによってお腹にも溜まって栄養補給できるといったメリットがあります。

好き嫌いを問わずにいうのであれば、食材から摂取することをお勧めします。

まとめ


好き嫌いがあったり、
食材からなかなか摂ることが難しいものをサプリメントから摂るといったことは
非常に有効的な手段ですし、ダイエットなどをはかどらせてくれたりもします。

ですが、サプリメントに一喜一憂してしまったりすることはあまり良いこととは言えません。

食材から摂取できるのであればそれに越したことはないですし、
食材やサプリメントだけではなく日々の生活や運動なども大切ですので、偏るのではなく満遍なくというのが良いですね。


======================
現在、無料体験&カウンセリング実施中です!

無理な勧誘などは一切行っておりませんので、
ぜひ一度お越しいただき、アドバイスなどさせていただければと思います^^

ご質問やご相談などは下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください^^
お問い合わせはこちら→ revia.office@gmail.com

本厚木のパーソナルジム ReViAより
======================

筋肉って何でできてる?~いまさら聞けない筋肉について~

筋肉って何でできてる?


筋肉を発達させるために筋トレや豊富なたんぱく質の補給など、

筋肉を付けるためにこれが大事だということは多くの人が把握していると思います。

では実際に筋肉とはなにでできていて、大切なたんぱく質などの栄養素はどうやって筋肉に運ばれているのか。

今回はそんな筋肉の実態について紹介していきます。

カラダの主成分


まず人間のカラダの主成分についてですが、
聞いたこともある通り、60〜70%は水となっています。

体内の水分が5%減っただけでも脱水症状や熱中症になってしまったり、筋トレをしているのに水分が足りていないと高血圧や脂質異常症、高血糖を招いてしまいます。

水を除く80%がたんぱく質でできているということで、たんぱく質が大切なのはもちろんなのですが、上記を見ると水が大前提とされているのがわかります。

いくら5大栄養素などが大切であっても水分が足りていなければ元も子もないのです。

食べ物に含まれた水、一日の水の摂取量についてはこちらを参考にしてみてください。
ダイエットの成功の鍵を握る「水」!〜水を飲むだけで痩せる?!〜 | フィットネスラウンジ ReViA (revia-fitness.jp)

筋肉の主成分


先ほどの通り、カラダの主成分は水で成り立っているということなので、筋肉ももちろん水が主となってきます。

筋肉=たんぱく質であるたんぱく質は筋肉重量のおよそ20%なのです。

筋肉重量の75%は水分となっていて、圧倒的な比率になっています。

筋肉とは人間の臓器や血液以外の水分にとって貯水タンクのような役割を果たしてくれます。

栄養を届けてくれるのも水分です。

栄養は血液によって筋肉に運ばれていくのですが、
血液自体も90%は水分ということもありますし、水には血液の流れを良くする効果もあるめ、
水分が十分に足りているということは筋肉に栄養を効率良く届けてくれるということになります。

そして水には疲労回復を早めてくれる効果もあります。

筋トレをして筋肉が分解されると同時に乳酸という疲労物質も生成され始めます。

これが体内の水分が十分蓄えられていることによって、
血液が効率よく乳酸を運び出してくれて疲労回復が早まるといった効果が起きます。

筋肉の発達には分解、栄養補給、休息と3つの段階を十分に行うことが大切ですが、水はその中の2つの役割を助けてくれるのです。

この構造から、筋肉が減ると体内の水分量も減ってしまいますし、逆にいえば体内の水分量が多くなった場合は筋肉量が増えているということです。

健康や運動パフォーマンスを向上させるためにも水分は決して欠かせませんが、
身体づくりにおいても水分は欠かせないものなのです。

まとめ


以上が筋肉の実態についてでした。

筋肉の実態とは実にシンプルで、
簡単に言ってしまうとほとんどは「水」で、残りが「たんぱく質」ということです。

筋肉を付けたいならまずは自分に水分量が足りているのか、まずはそこから始めてみてはいかがでしょうか。

======================
現在、無料体験&カウンセリング実施中です!

無理な勧誘などは一切行っておりませんので、
ぜひ一度お越しいただき、アドバイスなどさせていただければと思います^^

ご質問やご相談などは下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください^^
お問い合わせはこちら→ revia.office@gmail.com

本厚木のパーソナルジム ReViAより
======================

夏バテについて~夏バテに効く飲みものや食べ物を紹介します!~

夏バテ


今年も夏が来ましたが、食欲がいつもよりなくなったり疲れやすくなったりしていませんか?

例年より早い温度の上がり方についていけず夏バテになってしまっている人も少なくはないはずです。

今回は夏バテの原因、そして色々な対策を紹介していきます。

夏バテの原因


まず夏バテの原因は自律神経の乱れにより起こるといわれています。

自律神経は温度差が激しくなることによって乱れるため、冷房の強く効いた部屋から外に出るといった行動がもう、夏バテの原因を作っています。

さらに自律神経が乱れると胃腸の調子なども悪くなり食欲が落ちることも。

食欲不振による栄養不足も夏バテを悪化させてしまいます。

また、たくさん汗をかいているのにも関わらず十分な水分補給ができていないと脱水症状を起こす恐れや、夏バテの症状を引き起こします。

夏になったら冷たくて美味しい飲み物やアイスが食べたくなるかもしれませんが、これも注意です。

身体の外は暑いと感じていても体内が冷えてしまって下痢を引き起こし、水分不足、栄養不足で夏バテの原因になってしまうので摂り過ぎには気を付けてください!

対策としては冷房の温度をなるべく下げ過ぎないことです。

なるべく外の気温と差が出ないようにすることによって自律神経の乱れを抑えることができます。

また、脱水にならないためのこまめな水分補給と栄養補給が大切です。

それではどのような栄養補給が夏バテに効果的なのか紹介していきます。

夏バテに効く食べ物・飲み物


夏バテ防止には5大栄養素となるたんぱく質、ミネラル、そしてビタミンB1、B2、C、クエン酸を摂ることが有効的です。

例えば豚肉ですが、豚肉にはたんぱく質とビタミンB1が豊富に含まれているので夏バテ防止には良い食材です。

それから「夏バテとは」で知られているウナギも同様でビタミンB1などが豊富に含まれているので、しっかりと夏バテ防止の働きをしてくれます。

野菜でゆうと夏野菜全般、ホウレンソウやみょうが、しそなどが有効的です!

意外と夏ならではの食べ物が夏バテ防止になってくれるのです。

夏の風物詩として甘酒が親しまれていたのはご存じですか?

実はそれにもしっかりとした夏バテ防止の役割があり、栄養満点なのはもちろん、疲労回復効果や腸内環境が整うことによって食欲不振の解決にもなります。

また、クエン酸入りの飲み物なども効果があるので是非試してみてください!

まとめ

夏バテについて原因や対策を紹介させていただきましたが、

昔から夏に食べるものとされてきた食べ物に夏バテ防止の効果があるということがわかりました。

夏の風物詩を感じながら夏バテを乗り越えましょう!

======================
現在、無料体験&カウンセリング実施中です!

無理な勧誘などは一切行っておりませんので、
ぜひ一度お越しいただき、アドバイスなどさせていただければと思います^^

ご質問やご相談などは下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください^^
お問い合わせはこちら→ revia.office@gmail.com

本厚木のパーソナルジム ReViAより
======================

これからの夏に向けての飲料水の温度や飲み方について

飲み物の飲み方

これからどんどん気温も上がり、水分をたくさん摂るようになってくるとおもいます。

水についてはこちらでも解説しています。
ダイエットの成功の鍵を握る「水」!〜水を飲むだけで痩せる?!〜

今回は、「これからの夏に向けての飲料水の温度や飲み方について」を解説していきます。

飲み物の温度について


冷たい飲み物

冷たい飲み物は夏になると特に飲みたくなりますね。

確かに冷たい飲み物はおいしく飲むこともできますし、なかには冷えてないと飲めないという方もいるのではないでしょうか。

ですが、冷たい飲み物ばかり飲んでしまうと太ってしまう原因になってしまうのです…

その理由としては、冷たいものを体に送り込み続けることによって基礎代謝が落ちるといった原因になってしまいます。

また冷たい飲み物には砂糖を含んでいる飲み物なども多く糖分の摂取量が過多になってしまい太る原因になります。

ですが、運動などをしていてたくさんの汗が出ている場合は適量の冷たいものや、スポーツドリンクなどの糖類が入った飲み物は効果的なので、まったく取ってはいけないというわけではありません。


常温の飲み物

常温の飲み物に関してはデメリットがないとされるほどいい面しかありません。

飲み物は人間の体温に近いほどカラダに負担が少ないとされているため、基礎代謝をおとすなど、カラダを冷やしてしまうなどのことがないため安心です。

それどころか体温を上げてくれる効果などがあるので、常温の水などは意識して飲むだけで痩せやすいカラダを作る可能性もあります。

ただし、中には常温が苦手という人がいると思いますので、そこが唯一のデメリットであったりします。


暖かい飲み物

常温の飲み物が苦手な人には暖かい飲み物がおすすめです。

暖かい飲み物も同様で体温を温めてくれる効果などから基礎代謝アップが期待されます。

また、寒い日に暖かい飲み物を飲むとほっとした気持ちなる方は多いと思いますが、それは実際にリラックス効果が期待できています。

ですが、これからの時期に向いていないということもありますし、「夏に暖かい飲み物を飲んでください」とはお勧めできません。

なので、これからの時期は汗をかいているときや体温を下げたいときは適度に冷たいものを、普段の飲み物はなるべく常温で飲むようにするのが健康やダイエットに効果的です。

飲み物の一度の摂取量


先ほどの解説の通り、冷たい飲み物などは一回の摂取量に気を付けたほうが良いのですが、これは冷たい飲み物に限らず当てはまります。

というのも、のど乾いているときに、水を含めた飲料水をがぶ飲みしてしまうと低ナトリウム血症になってしまう恐れがあります。

低ナトリウム血症とは、血液中のナトリウム濃度が極度に低くなってしまった時のことを言います。

低ナトリウム血症になってしまうと疲労感や吐き気、頭痛や、けいれんなどの症状が出てしまいます。

確かに水分補給は大切で、水などは特に積極的に摂ったほうが良いとされています。ですが、一度に飲む量を増やすのではなく、一日をトータルで換算してたくさん飲めるように「飲む回数」を意識して水分補給を行うことが大切です。

まとめ


これから暑くなり、体内の水分減りがちになってきますが、取り方次第では逆に体調が悪くなってしまったり、太りやすいカラダになってしまったりします。

大切なのはすべてにおいて「適度」ということですね。

適度な飲み物の「温度」「量」を意識して飲み物を飲むようにして見てください!

======================
現在、無料体験&カウンセリング実施中です!

無理な勧誘などは一切行っておりませんので、
ぜひ一度お越しいただき、アドバイスなどさせていただければと思います^^

ご質問やご相談などは下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください^^
お問い合わせはこちら→ revia.office@gmail.com

本厚木のパーソナルジム ReViAより
======================